NFT始め方

【知らないとNFT盗まれます】自分は詐欺に合わないと思ってない?【NFT守り方・始め方】

 

やまけんJr.
やまけんJr.

・NFTやってみたいなぁ!けど・・。

・0円が30万円になったりするけどリスクないの?

・NFT初心者が最初に知っておく事があったら教えて!

 

今回もめっちゃ有益です。

 

やまけん
やまけん
NFTを始めて2年目。

今から言うことはめっちゃ大事なので集中して読んでね!

 

結論、お気に入りの「NFT」や「仮想通貨」がハッキングされたら2度と戻って来ません。

 

やまけん
やまけん
まずは、30秒の動画でサクッと理解しよう

 

 

1億7000万円のNFTが盗まれる

 

 

やまけん
やまけん
「ぼくも自分は詐欺に遭わないだろうし大丈夫!」・・・と思ってました

 

しかし、フォロワーさんが次々と被害に遭われている光景を目にし

不安」と「焦りを感じました。

 

ですがもう大丈夫です。ご安心下さい。

 

この記事さえ読めば「NFT」や「仮想通貨」で盗まれる事が99.9%起きません。

 

やまけん
やまけん
NFTを始めて1年4ヶ月ですがNFTの盗難や詐欺に遭った事は1回もありません。

 

詐欺と言っても1パターンなので知ってるだけで余裕で防止できます。

 

やまけんJr.
やまけんJr.
1分見るだけで防御力が1→999に上がりますよ◎

 

 

パンダ動画で言っている事は、100%正しいです。

コレさえ知っていれば簡単に自分を守る事ができます。

 

さらに!NFTを守るスーパーアイテム!!

ハードウォレットまで詳しく解説します。

 

 

\1分・スマホでかんたん/

ハードウォレットを見てみる>

 

本日のお題

 

✔︎ 目次(タップすると飛べるよ)
  1. 実際にあったNFTハッキング被害事例【まとめ】
  2. 知らないとヤバイ!NFTの3つの危険とは?
    1. 危険①:ニセモノNFTがある
    2. 【簡単】偽物と本物を徹底比較!!NFTの見分け方
    3. 危険②リンクで盗まれる
    4. 危険③怪しいDMが届く
  3. 【NFTや仮想通貨をハッカーから99.9%保護】ハードウォレットとは?
  4. ハードウェアウォレットを利用する【メリット5つ】
    1. ①セキュリティレベルが高い
    2. ②バックアップ取れる(故障や紛失に対応)
    3. ③1枚で複数の「NFT」や「仮想通貨」まで管理できる
    4. ④手数料(ガス代)が安い
    5. ⑤50種類以上の仮想通貨を保管できる
  5. ハードウェアウォレットを利用する【デメリット3つ】
    1. ①ハードウォレットが高価
    2. ②リカバリーフレーズ(パスワード)を厳重に管理する必要がある
    3. ③人気商品で品切れになりやすい
  6. ハードウォレット価格はいくらする?(1万円〜)
  7. 【絶対買うな!】ハッキング率上がるショップ【3選】
  8. どっちを選ぶ?ハードウォレット【2つの比較】
    1. 【比較】2種類のハードウォレット
    2. 購入した後は、ココを必ず確認しよう!
  9. 【初心者】ハードウォレットを買った後の初期設定【かんたん】
  10. ハードウェアウォレットを安全に使うための注意点とは?
    1. ①シードフレーズ(パスワード)を他人に教えない
    2. ②外に持ち出さない(自宅で管理する)
    3. ③ハードウォレットでmintサイトに接続しない
  11. ハードウェアウォレットに関するよくある質問【Q&A】
    1. ①ハードウェアウォレットの基本的な使い方は?
    2. ②ハードウェアウォレットLedger Nanoを正規代理店で購入しても大丈夫?
    3. ③仮想通貨やNFTをLedgerNanoに入れるのに必要なモノ
    4. ④ハードウェアウォレットを使うのに向いてる人は?
    5. ⑤ハードウォレットが壊れた!どうすればいい?
    6. ⑥「NFT」と「仮想通貨」の保管におすすめのハードウェアウォレットは?
    7. ⑦他にハッキング対策できることはある?
  12. ⑧PC使うならWindowsとMACどっちがいいですか?
  13. 【まとめ】ハードウォレットを使うだけで99.9%もハッキングリスクが下がった

実際にあったNFTハッキング被害事例【まとめ】

 

あけやさん(NFTクリエイター)

ペスハムさん(NFTクリエイター)

てってぃさん(仮想通貨ブロガー)

 

↑ハッキングの恐ろしさが記されてます。必ず1読しましょう。

ハッキングされる恐ろしさと悲しさが詰まってます・・・。(全て実話)

 

ぼくは、食事中をしながらのんびりしていましたが

この事件を知った後、速攻「NFT」と「仮想通貨」を急いでハードウォレットへ

緊急避難する事にしました。

 

やまけん
やまけん
ハードウォレットに入れるだけで

かなり守備力が上がりますよ。

 

知らないとヤバイ!NFTの3つの危険とは?

 

NFTには、3つの危険があります。

 

危険を知っているだけで、大切なNFTを守ることができるので

 

一緒に見ていきましょう◎

 

危険①:ニセモノNFTがある

 

*OpenSeaには、ニセモノのNFTが無限に販売されてます。

 

ぼくの友達が初めて買ったNFTがニセモノでした・・・。

 

 

しかも、1週間ほどで販売ページからNFTが消えてたので

多くのユーザーからスパム報告された事が分かります。

 

 

たった100円で済んだので良かったですが、高額なNFTだと2度と戻ってきません。

 

やまけん
やまけん
今から言うココだけ見たら一発で本物と偽物が分かるから!安心して!

 

【簡単】偽物と本物を徹底比較!!NFTの見分け方

 

見分け方は、「合計売上」・「最低購入価格」・「出品率」「保有者数」を確認しよう◎

↑超大事

 

ニセモノは、明らかに取引数が少ないので残念ながら数字でバレバレです。

 

やまけん
やまけん
初めてNFTを買う前にこの4つを意識しよう!

 

やまけんJr.
やまけんJr.
余裕がある人は、アクティビティーも見るといいですね!

 

 

あとは、各NFTプロジェクトの公式サイトで買えば100%防げます◎

 

やまけん
やまけん
知ってたら簡単だね!

 

危険②リンクで盗まれる

 

*Twitterリンク経由でメタマスクを怪しいサイトに接続すると

NFTや仮想通貨が寝ている間に盗まれます。

 

SNS(Twitter)でリンクを見ても簡単にタップしないで下さい!

 

これは、NFTや仮想通貨に限った話ではありません。

 

*全てのSNSで言える詐欺です。

 

 

結果、知ってるだけで年間100万円以上のNFTを守る事ができます。

 

やまけん
やまけん
重要なNFTの発売サイト等は公式のDiscordより発表されるよ◎

 

やまけんJr.
やまけんJr.
Twitter・Google広告はだいたい詐欺

 

 

*公式サイトにアクセスするなら個人ブログ経由が1番安全です。

 

①Twitter:匿名・誰でも偽物を貼れる

②Open Sea:匿名・誰でも偽物を貼れる

③個人ブログ:偽物を貼ると評判が下がる→100%できない

 

危険③怪しいDMが届く

 

*海外から怪しいDMが届きます!

 

やまけん
やまけん
全部詐欺なのでフル無視して下さい!

 

 

DMから守る設定は、この通りにするだけで楽勝でした。

 

DMから守る設定

①設定とプライバシー

②通知

③フィルター

④メールアドレスが未認証のアカウント

 

 

今回は、たった3つやるだけで自分を簡単に守る事ができました。

 

NFTを始めて1年4ヶ月ですが詐欺に遭った事や、ニセモノNFTを買った事は1度もありません。

 

やまけん
やまけん
3つの危険を守るだけで爆益を出せるようにもなれたので簡単ですね◎

 

NFT1年続けたらこんな感じです。

 

 

やまけん
やまけん
詐欺のパターンは、ワンパターン!知ってるだけで防止できるよ◎

 

やまけんJr.
やまけんJr.
さらに深堀りしたい方は、こちらをチェックしよう

 

【危険】NFT=やめとけと言われる8つの理由は?始める早さが大事

【危険】NFT=やめとけと言われる8つの理由は?始める早さが大事 結論、NFTは、穴場なので1年続けて正解でした◎ ...

 

【NFTや仮想通貨をハッカーから99.9%保護】ハードウォレットとは?

 

 

やまけんJr.
やまけんJr.
ハードウォレットってなに?

 

ハードウォレットとは、ネットの接続なしでNFTや仮想通貨を

ハッキングから保護できる「金庫」です。

 

\1分・スマホでかんたん/

ハードウォレットを見てみる>

 

やまけん
やまけん
大きさは、USBカードくらいの大きさが一般的でとても軽い

 

 

 

ハードウォレットを使うと「パソコンに接続して始めて秘密鍵が解除される」ので

ハッキングリスクがかなり低くなります。

 

元々ぼくは、1枚だけハードウォレットを保有していたのですが

明らかに「ハッキングされている方が多発」しているので

NFTを複数に分けて保護する事に決めました。

 

ハードウォレットの管理方法は、持ち出さず「自宅で管理」するのがおすすめです。

理由は、小さいので持ち出すと落として無くす危険性が高いからです。

 

 

ハードウェアウォレットを利用する【メリット5つ】

 

①セキュリティレベルが高い

 

FTX(仮想通貨取引所)が破産した後600億円が不正流出しました。

出典

 

やまけん
やまけん
仮にFTXに仮想通貨を入れていた場合お金は二度と戻って来ません・・・。

 

いつ、倒産するか不明確な取引所に大事な資産を入れるくらいなら

「個人で管理(ハードウォレットに入れる)した方が安全です。

 

やまけん
やまけん

ハードウォレットは、取引所の倒産リスクを避けられる必須アイテム

 

②バックアップ取れる(故障や紛失に対応)

 

仮にハードウォレットが故障したり紛失しても安心です。

 

リカバリーフレーズ(パスワード)さえあれば、ハードウォレットが

使えなくなっても「NFT」や「仮想通貨」を失わずに済みます。

 

リカバリーフレーズとは?

①復元する為のパスワード

②故障やエラーで復元したい時に必要

「12~24個の英単語」で記されている

 

③1枚で複数の「NFT」や「仮想通貨」まで管理できる

 

ハードウォレット1枚で「ビットコイン」「イーサリアム」「NFT」まで

管理する事ができます。

 

仮想通貨だけでなくNFTの管理までできるのが利便性の高いポイントです。

 

④手数料(ガス代)が安い

 

メタマスクに比べて送金手数料が安い所を気に入ってます。

 

やまけん
やまけん
1ドルのガス代が掛かった時に0.75ドルくらいで送金できたよ。

 

これで高いガス代の節約にもなります。

 

⑤50種類以上の仮想通貨を保管できる

 

国内でも人気の「Bitcoin・Ethereum・BNB・Polkadot」など

仮想通貨を保管する事ができます。

 

やまけん
やまけん

草コインにも対応しているので、NFT~仮想通貨まで幅広く

安全に管理することができるよ

 

仮想通貨一覧

・Bitcoin (BTC)

・Ethereum (ETH)

・XRP | Ripple (XRP)

・Polkadot (DOT)

・Binance Coin (BEP20) (BNB)

・Stellar (XLM)

 

 

よっぽどマイナーな仮想通貨で無い限り保管する事ができます。

 

メジャーどころの「ビットコイン」や「イーサリアム」が揃ってるので充分ですね!

 

ハードウェアウォレットを利用する【デメリット3つ】

 

①ハードウォレットが高価

 

ハードウォレットは1万円以上〜するものがほとんどです。

 

やまけん
やまけん

逆にたった1万円で「50万円分のNFTを守れる」ならかなり安いセキュリティー対策と思いませんか?

 

ここに少しセキュリティーかけるだけで「全財産を守る」事ができますよ。

 

②リカバリーフレーズ(パスワード)を厳重に管理する必要がある

 

アイフォンやPCに保管するのでは無く「紙」に書いて保管する必要があります。

 

やまけん
やまけん
ぼくは、クリアファイルに入れて保管しているよ

 

万が一の事を考えて3部に複製して保管しています。

 

③人気商品で品切れになりやすい

 

大手仮想通貨取引所(FTX)の破綻により、

自身で資産を保管する手段への需要」が高まっています。

出典

 

前週末にかけて、「Ledger社」や「Trezor社」が製造する

ハードウェアウォレットの週間売上高が大幅に急増しました。

 

やまけん
やまけん
会社に任せるなら自分で管理する方が安心だね

 

ハードウォレット価格はいくらする?(1万円〜)

 

やまけん
やまけん
ハードウォレットの価格は、1万円〜です。

 

やまけんJr.
やまけんJr.
え、、、。そんなにするの!?

 

ぶっちゃけ値段が「高い」ですよね・・・。

 

やまけん
やまけん
当初は、正直ぼくも「高っ!」と思いました。

 

「1枚50万円ほどするCNP」のようなNFTをたった1万円で

保護できるならカナリ安い買い物だと思いませんか?

 

仮にCNPの含み益で+50万円ほどになっていたとしても

今日ハッキングに会ったとすれば元も子もありません。

 

たった1万円で高額な作品を保護できるので

「1万円かぁ・・・」と思わずに「最低でも1枚」持っておく事を超オススメします。

 

 

なので、NFTや仮想通貨を保有するのであれば

ハードウォレットに移して「必ず保護」しておきましょう。

 

何度も言いますが、「ハッキングされたNFTや仮想通貨は2度と戻って来ない」からです。

 

最悪の場合スパム報告としてNFTが凍結されるか、フロアより安い値段で

簡単に売り飛ばされるのが詐欺師のやり方です。

 

お金が絡むシビアな話なので、NFTや仮想通貨を堅牢に管理し

大事な作品は全力でに守りに行く事がベストです。

 

 

【絶対買うな!】ハッキング率上がるショップ【3選】

 

結論、こちらのショップでハードウォレットを買ってしまうと

ハッキング率が爆上がりします。

 

・AMAZON

・楽天

・メルカリ

 

理由は、「誰でもカンタンに業者を装ってハードウォレットを販売できる」からです。

買うなら必ず専門店で買うようにしましょう。

 

詐欺師なら「ウイルスをハードウォレットに仕込み格安で販売する」ので

かなり危険です。

 

やまけん
やまけん
ハードウォレットが格安だ!と思ったら危険です

 

どっちを選ぶ?ハードウォレット【2つの比較】

今回ご紹介するハードウォレットは、「レジャーナノ」と言うハードウォレットです。

 

NFTや仮想通貨を始める多くの人に「人気が高い」ハードウォレットです。

 

やまけん
やまけん
これ1枚持つだけで、NFTや仮想通貨がかなり堅牢に守る事ができますよ

 

 

結論、「Ledger Nano S Plus」で十分です。

 

理由は、明白でハードウォレットを持ち出すと

落とす危険があるしBluetooth(ブルートゥース)を付けるだけで

1万円も高くなってしまうからです。

 

やまけん
やまけん

2万円出せばハードウォレットを2枚買えてリスク分散ができるよね

 

何のためにハードウォレットを買うかと言うと

「仮想通貨」や「価値が高いNFT」をハッキングから守る為に買うはずです。

 

なので、少しでも安く買うなら「Ledger Nano S Plus」で十分ですよ。

 

\1分・スマホでかんたん/

ハードウォレットを見てみる>

 

やまけん
やまけん

念の為にLedger Nano S PlusとLedger Nano Xを簡単に解説しますね◎

 

【比較】2種類のハードウォレット

 

名称 Ledger Nano S Plus  Ledger Nano X
価格 ¥12,499 ¥23,999
Bluetooth(ブルートゥース) なし スマートフォン対応


公式サイトには、もっと色々と

細かく書いてありましたが割愛しました。

 

レジャーナノとしての機能が「ほぼ同じ」だからです。

大きく変わるのは、「Bluetooth、スマホ対応」しているかの違いだけです。

 

「Bluetooth(ブルートゥース)」を使うために1万円多く払うのって

かなりもったいないですよね・・・。

 

Bluetooth(ブルートゥース)以外は、ほぼ変わらないので

Ledger Nano S Plus」を買う方がお財布に優しいのでオススメです。

 

\1分・スマホでかんたん/

ハードウォレットを見てみる>

 

購入した後は、ココを必ず確認しよう!

 

・新品か?

・指紋はないか?

・開封した形跡はないか?

 

指紋や開封した痕跡があれば「完全にアウト」です。

ハードウォレットにウイルスが仕込まれている可能性があります。

 

確かに「メルカリで買った方が格安」です。

 

しかし、ハードウォレットは、「NFT」や「仮想通貨」を守るために

ハードウォレットを使うので決して中古品を買うべきではありません。

 

やまけん
やまけん
お金をケチらずに、必ず新品のハードウォレットを選んで買いましょう。

 

【初心者】ハードウォレットを買った後の初期設定【かんたん】

 

初期設定で1時間が掛かると噂のハードウォレット、、、。

 

1枚目は、「20分ほど」で設定ができました。

 

やまけん
やまけん
3枚目は、5分〜10分で完了したよ

 

「初期設定〜仮想通貨・NFTの受け取り方&送金の方法」まで

完全解説されている神動画があります。

 

ぼくは、コチラの動画だけで「初期設定から送金方法まで1度も迷わず」設定できました。

 

やまけん
やまけん

かなりオススメなので動画を見ながら設定しよう!

 

 

ハードウェアウォレットを安全に使うための注意点とは?

 

①シードフレーズ(パスワード)を他人に教えない

 

 

詐欺師がSNSのDMからそっと近づいてきます。

 

パスワードを聞かれたり、リンクを踏ませてくるケースが多発しています。

 

「基本全部詐欺」なのでフル無視をしましょう。

 

やまけん
やまけん
知らない人からのDMは開かないがベスト

 

②外に持ち出さない(自宅で管理する)

 

 

ハードウォレットは、手のひらサイズでとても小さいです。

 

外に持ち出して紛失する可能性があるので「自宅で保管」するようにしましょう。

 

 

③ハードウォレットでmintサイトに接続しない

 

 

ハードウォレットは、仮想通貨やNFTを保護するための「金庫」です。

 

「金庫を持ち歩いてサイトに接続してしまうのと同じ」で大変危険です。

 

mintサイトに接続する場合は、盗難されても問題ないアカウントを用意して

接続するようにしましょう。

 

①突撃用のウォレット(盗難されても問題ない)

 

②管理用のウォレット(ハードウォレット)

 

ハードウェアウォレットに関するよくある質問【Q&A】

 

①ハードウェアウォレットの基本的な使い方は?

 

NFTや仮想通貨を買ったら「ハードウォレットに移動させるだけ」でOKです。

 

それ以外は、「ネットに接続せず一切操作をしない事」が防衛力が高い方法です。

 

②ハードウェアウォレットLedger Nanoを正規代理店で購入しても大丈夫?

 

代理店は、おすすめしません。

 

・Amazon

・楽天

・メルカリ

 

 

万が一ウイルスが入っていたら「全ての資産を失う」事になるので

ハードウェアウォレットは必ず新品の正規店で買いましょう。

 

\1分・スマホでかんたん/

ハードウォレットを見てみる>

 

③仮想通貨やNFTをLedgerNanoに入れるのに必要なモノ

 

①パソコン

 

ハードウェアウォレット本体

 

③LEDGER LIVEアプリ(専用ソフト)

 

④リカバリフレーズ(パスワード)を記入する「紙」と「ペン」

 

「LEDGER LIVEアプリ」は、完全無料で使えます。

 

やまけん
やまけん
画面の操作がアイフォンのように使えるので説明書がなくてもスラスラ使えますよ

 

④ハードウェアウォレットを使うのに向いてる人は?

 

長期で資産を確実に守りたい方です。

 

今後、仮想通貨やNFTにどっぷりハマりたい方は絶対必須です。

 

ハードウォレットに入れずNFTや仮想通貨を管理する事は

鍵の無い家に住んでいる」のと同じです。

 

⑤ハードウォレットが壊れた!どうすればいい?

 

ハードウォレットが仮に壊れたとしても問題ありません。

 

やまけん
やまけん

「シードフレーズ」(復元パスワード)とPINコード(操作の認証番号)さえ

控えておけば別のデバイスで復元する事ができますよ!

 

⑥「NFT」と「仮想通貨」の保管におすすめのハードウェアウォレットは?

 

Ledger Nano S Plus一択ですね!

 

名称 Ledger Nano S Plus  Ledger Nano X
価格 ¥12,499 ¥23,999
Bluetooth(ブルートゥース) なし スマートフォン対応


お財布に優しい「Ledger Nano S Plus」を買う方がお財布に優しいのでオススメです。

 

\1分・スマホでかんたん/

ハードウォレットを見てみる>

 

やまけん
やまけん
Ledger Nano S Plusを3枚保有してるよ

 

⑦他にハッキング対策できることはある?

 

あとはウォレットを分けましょう!

 

1つのウォレットに集約されているとハッカーに狙われた場合

全ての資産が一瞬で消える」事になります。

 

やまけん
やまけん

「複数のメタマスクに分散」させたり

「ハードウォレットを分けて保管」するのも良いですね!

 

 

やまけん
やまけん
ぼくは、メタマスクだけでも5つに分けてるよ

 

⑧PC使うならWindowsとMACどっちがいいですか?

 

間違いなくMACです。

 

現在のNFT界隈のハッキング事例は、ぼくが知る限り

ハッカーが狙っているPCはWindowsです。

 

 

やまけん
やまけん

Windows対応のウイルスが仕込まれているので

仮にMacだった場合ハッキングされずに済むよ

 

なので、ぼくは、MacのPCのみ使っていて合計3台保有しています。

 

内訳:3台のMac:仕事用・NFT保管用・外出用

 

ここまでは、しなくてもいいですがPCを買うのであれば間違いなく

Windowsでは無くMacを1台持っている方がハッキング対策として心強いです。

 

 

 

やまけん
やまけん

ハッキングされた後で「やっぱあの時、Macにしとけば良かった」とならないように

どうせ買うならMacにしておきましょう◎

 

 

【まとめ】ハードウォレットを使うだけで99.9%もハッキングリスクが下がった

 

元々、ハードウォレットを2枚持っていましたが

「あまりにも被害に遭われている方」が多いので3枚目を買いました。

 

現在は、コレクション用とガチホ用の3つで分けています。

 

 

将来的には、「ブルーチップ」「CNP」「コレクション用」の3つで

管理しようと思っています。

 

やまけん
やまけん
分散するほどハッキング時のリスクが下がるので追加で買う予定です。

 

ハッキングリスクを下げる事で「仮想通貨」や「NFT」の資産が減らずに済みますよ。

 

ハッキングってかなり怖いですよね・・・。

 

オンラインに繋がったままのNFTをハードウォレットに

緊急避難させましたが、作業が終わるまでにかなりドキドキが止まりませんでした。

 

やまけん
やまけん
そこで、ハードウォレットに移動できるとホッとしますよ!

 

今日は、こんな感じで終わります。

 

「明日は、我が身」と思いながら大事な仮想通貨やNFTである資産を守りましょう。

 

\1分・スマホでかんたん/

ハードウォレットを見てみる>

 

ほな、また!

 

【再現性あり】たった1年で1,900万円稼いだプロが教えるNFT投資・転売で稼ぐ方法

【再現性あり】たった1年で1,900万円稼いだプロが教えるNFT投資・転売で稼ぐ方法 NFTは、転売ができるメルカリと同じです。 ↑ちなみにコチラは一部...

 

【初心者】NFT稼ぎ方・始め方【4つの手順で解説する】

【初心者】NFT稼ぎ方・始め方【4つの手順で解説する】 1ヶ月160円でNFTをお試しで買ってみたらヤバい事に・・・。 結...

 

【NFT】0円39枚→60万円になった!Freemint.jpとは?

ABOUT ME
やまけん
【貧乏がNFTに沼って人生逆転】2021年12月からNFTの世界へ。完全未経験からたった1年で「NFT含み益2,000万円達成」当サイトは、初心者が「NFT投資で月1万円稼ぐため」の超特化ブログです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA